AI

ビジネスパーソン必読!歴代のビジネス書大賞まとめ

こんにちは。
ビジネス書大賞という賞の存在を、たった今知った竹原です。

Contents

ビジネスパーソン必読!歴代のビジネス書大賞まとめ

こうやって2010年までさかのぼってビジネス書大賞を受賞した本を見ても、読んでいない本がたくさんあることに気づく。

元マイクロソフトの成毛眞さんの著書”本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術”を読んだ際に「そうなのか」と思ったことがある。
それは、みんなが読んでいない本を読むべきだという主張だった。
その時は僕も若かったのでその本で紹介されていた”利己的な遺伝子”という難しそうな本を購入し、すぐに読むことを諦めた。
人が読まない本の中でも専門書のようなものを選んでしまい、さらにその時はあまり興味がない分野だったのだ。

今ならば、どう解釈すれば良かったのかがわかる。

ベストセラーとよばれる本を読んだ上で、さらにみんなが読まない本を読んだ方が良いということだろう。
基本ができていないと応用ができないのと同じだ。

ジャンルによっては古くなってしまう本もあるが、普遍的なものであれば、過去にさかのぼって読んだ方が良い本がたくさんあるはずだ。

まずは2010年以降にビジネス書大賞を受賞した本をチェックしてみよう。
古いものの中に新しい発見があるだろう。
自分の人生、自分で守る。

ビジネス書大賞2019

大賞:AI vs.教科書が読めない子どもたち 新井紀子 東洋経済新報社

経営者賞:ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 フレデリック・ラルー 英治出版

読者賞:the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 スコット・ギャロウェイ 東洋経済新報社

ビジネス書大賞2018

大賞:SHOE DOG(シュードッグ) フィル・ナイト 東洋経済新報社

準大賞:世界のエリートはなぜ「美意識」をを鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 山口周 光文社新書

準大賞:隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働 ルトガ・ブレグマン 文藝春秋

審査員特別賞:お金2.0 新しい経済のルールと生き方 佐藤航陽 幻冬舎

ビジネス書大賞2017

大賞:サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福 ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社

大賞:サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福 ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社

↓Audible版の無料体験でサピエンス全史が無料で読める!↓

<Audible(オーディブル)>読書が苦手でも本を2倍読める聴く読書|amazonのオーディオブックを30日間無料お試し! こんにちは。本を読みながらご飯を食べれないのに、本を聴きながら本を読める竹原です。 <Audible(オーディブル)>読書が苦手...

準大賞:LIFE SHIFT(ライフ・シフト)  リンダ・グラットン 東洋経済新報社

審査員特別賞:小倉昌男 祈りと経営: ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの 森健 小学館

読者賞:やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける アンジェラ・ダックワース ダイヤモンド社

ビジネス書大賞2016

大賞:HARD THINGS ベン・ホロウィッツ 日経BP

準大賞:「学力」の経済学 中室牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン

審査員特別賞:人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの 松尾豊 KADOKAWA/中経出版

ビジネス書大賞2015

大賞:ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか ピーター・ティール NHK出版

準大賞:How Google Works(ハウ・グーグル・ワークス) 私たちの働き方とマネジメント エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ 日本経済新聞出版

書店賞:エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする グレッグ・マキューン かんき出版

審査員特別賞:21世紀の資本 トマ・ピケティ みすず書房

ビジネス書大賞2014

大賞(経済書部門):統計学が最強の学問である 西内啓 ダイヤモンド社

大賞(経営書部門):経営戦略全史 三谷宏治 ディスカヴァー・トゥエンティワン

書店賞:伝え方が9割 佐々木圭一 ダイヤモンド社

審査員特別賞:嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 古賀史健 岸見一郎

嫌われる勇気
岸見一郎さん,古賀史健さんの本「嫌われる勇気」を読んだ感想【読書】 こんにちは。落としたペンを拾ってくれた小学生に、敬語で「僕のです」と言ってしまう竹原です。 岸見一郎さん,古賀史健さんの本「嫌わ...

ビジネス書大賞2013

大賞:ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 リンダ・グラットン プレジデント社

優秀翻訳ビジネス書賞:スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫) ケリー・マクゴニガル 大和書房

書店賞:99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 河野英太郎 ディスカヴァー・トゥエンティワン

新人賞:採用基準 伊賀泰代 ダイヤモンド社

ビジネス書大賞2012

大賞:僕は君たちに武器を配りたい 瀧本哲史 講談社

大賞:スティーブ・ジョブズ1・2 ウォルター・アイザックソン 講談社

優秀翻訳ビジネス書賞:スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション カーマイン・ガロ 日経BP

書店賞:究極の判断力を身につけるインバスケット思考 鳥原隆志 WAVE出版

特別賞:ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録 西川善文 講談社

ビジネス書大賞2011

大賞:ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 楠木建 東洋経済新報社

大賞:もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海 ダイヤモンド社

最優秀著者賞:働く君に贈る25の言葉 佐々木常夫 WAVE出版

最優秀著者賞:そうか、君は課長になったのか。 佐々木常夫 WAVE出版

ベスト翻訳ビジネス書:20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 ティナ・シーリグ CCCメディアハウス

ビジネス書大賞2010

大賞・出版社賞:ブラック・スワン ナシーム・ニコラス・タレブ ダイヤモンド社

書店賞:成功は一日で捨て去れ (新潮文庫) 柳井正 新潮社

ブロガー・マスコミ賞:不透明な時代を見抜く「統計思考力」 神永正博 ディスカヴァー・トゥエンティワン

読者賞:起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術 勝間和代 ダイヤモンド社

新人賞:[完全版]「20円」で世界をつなぐ仕事 想いと頭脳で稼ぐ新しい働き方 小暮真久 ダイヤモンド社

ABOUT ME
キング ラリゴ
こんにちは。 上半身を鍛えれば、足の短さをごまかせることを確信した、たけはら書店店主のキングラリゴです。 たけはら書店は、ボクが行動するきっかけとなった本(主にビジネス書)、有名人がおすすめする本、今週発売予定の新刊を紹介するWEBサイトです。 「たけはら書店」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 メルカリのたけはら書店(https://www.mercari.com/jp/u/855279324/)では、稀少な本も出品してますので、ぜひのぞいてみてください!
関連記事