コミュニケーション

両学長(リベラルアーツ大学)のおすすめ本33冊まとめ

両学長 おすすめ 本

こんにちは。
リベ大両学長の動画をみていて、その辺の芸能人よりも”しゃべれるYouTuber”を感じた竹原です。

知りたいこと

✔️ リベ大両学長は普段どんな本を選んでいるのか

✔️ 本がすごく売れているリベ大両学長をもっと知りたい

✔️ リベ大両学長の知識の幅はなぜあんなに広いのか

<Audible(オーディブル)>読書が苦手でも本を2倍読める聴く読書|amazonのオーディオブックを30日間無料お試し! こんにちは。本を読みながらご飯を食べれないのに、本を聴きながら本を読める竹原です。 <Audible(オーディブル)>読書が苦手...

両学長(リベラルアーツ大学)のおすすめ本33冊まとめ

両学長がおすすめ本を紹介していたYouTubeチャンネルの動画

両学長が関西弁で流暢に、そしてユーモラスに解説してくれるお金の授業です。

リベ大両学長がおすすめする本33冊を読むべき理由

ボクは最近お金に関する勉強をしていまして、たまたま本屋さんで両学長のお金に関する本「お金の大学」を見かけました。
それがリベ大の両学長を知るきっかけとなりました。

両学長が関西弁だからだとは思うが、声を聞いていて心地が良いです。


ボクが見たリベ大の動画は両学長のおすすめ本を紹介する動画だったのですが、これまでDaiGoさんやひろゆきさん、オリラジ中田さんが紹介するような本とは違い、実践の経験に基づいた経営や投資に関する本が多いような印象を受けました。

もしかしたら両学長の動画と本だけで、お金の勉強はできてしまうのではないかと思うほどです。


これからも勉強のために両学長の動画は見るつもりですが、両学長がおすすめする本についても引き続きチェックしていこうと思います。

この動画で知った本を読むことと、何よりも行動を起こすことが大事ですね。

そしてYouTubeの登録者数100万人突破!素晴らしい

自分の人生、自分で守る(ひろゆきさんの名言)

リベ大両学長がおすすめする本33冊

News Diet

「ニュースダイエット」とは――「ニュース」をあなたの生活から完全に排除すること。情報があふれる世界で、よりよく生きるための唯一の方法である。ニュースは私たちの精神を鈍らせ、本当に重要なことから目をそらさせ、意志の力を麻痺させる。何年も前から「ニュースなしの生活」を送っている著者が、みずからの体験をもとに、「ニュースダイエット」の方法と効用について語り尽くす。世界的ベストセラー『Think clearly』の著者が提言する、人生を変える「ニュースフリー生活」のすすめ。本書巻頭には、著者からの最新メッセージ「日本語版に寄せて」を特別収録。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

バビロンの大富豪 ジョージ・S.クレイソン/大島豊 グスコー出版 2008年08月

『バビロンの大富豪』(原題「THE RICHEST MAN IN BABYLON」)は、刊行以来80年以上経過している作品ですが、いまだにその人気は衰えることを知らず、欧米の多くの人に愛読され続けている名著です。

本書の書かれた1920年代と現代とでは、社会背景や経済情勢など表面的には大きな変化をとげていますが、しかし、本書の核心をなす「繁栄と富と幸福の原則」は全く不変であり、むしろ現在の日本においてこそ、学ぶべき内容といえましょう。

老若男女を問わず、ぜひ多くの方々に本書に綴られている「黄金の知恵」を知っていただき、日々の暮らしの中に活かしていただけたら、と願っています。

なお本書は、『金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)、『自分を超える法 』(ダイヤモンド社刊)、『史上最高のセミナー』(きこ書房刊)などの書籍で紹介されています。

Amazonより

バビロンの大富豪をAmazonで見てみる→https://amazon.co.jp/バビロンの大富豪/

\無料期間中にいつでも退会可能/

「幸せをお金で買う」5つの授業 エリザベス・ダン/マイケル・ノートン KADOKAWA 2014年02月

「ある程度以上のお金を持っていても、幸福にならない」―多くの研究がそう結論付けている。しかし、「お金の使い方」を変えたら?NHK「幸福学」自熱教室やTEDで話題となった心理学とマーケティングの研究者が「お金を幸福に変える方法」を提案する。 –このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

著者について
エリザベス・ダン
カナダのバンクーバーにあるブリティッシュコロンビア大学の心理学准教授。心理学の分野で「新星」の1人として注目されている。自己認識と幸福についての研究を専門とし、「ニューヨーク・タイムズ」「グローブ・アンド・メール」「ロンドン・タイムズ」をはじめ多数のメディアで取り上げられている。また、『サイエンス』誌でも論文を発表している

マイケル・ノートン
ハーバード・ビジネススクールのマーケティング学准教授。彼の研究は『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』誌の「イヤー・イン・アイデア」特集で取り上げられた。TEDに登壇し、「幸せを買う方法」について講演

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 ロバート・キヨサキ/白根 美保子 筑摩書房 2013年11月

オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛!
「正直むちゃくちゃ面白かった。するする読めるし分かりやすい。
お金に関してちゃんと勉強しないってことがいかに辛く惨めな人生の始まりかということを叩きつけてくれる。」

お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。
変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれ続けるベスト&ロングセラー、待望の改訂版。

最初に読むべき「お金」の基本図書
毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。
そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。

その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。
「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。
日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。

Amazonより

敗者のゲーム原著第6版 チャールズ・D.エリス/鹿毛雄二 日経BPM(日本経済新聞出版本部) 2015年01月

全米累計100万部を超えるロングセラーの最新版。
プロ・アマ問わず幅広い投資家に向けたメッセージとして、時代を超えて読み継がれる運用哲学のバイブル。

資産運用に、難しい専門知識はいらない

激しく変動するマーケットに右往左往する。当初立てた投資計画を無視して、高値で買って安値で売ってしまう――投資家ならこういった経験があるはずだ。この先、ITバブルやリーマンショックに遭遇したら、どうすればよいのか? 本書はそのための現実的な対応を教えてくれる。

投資で成功するというのは、難しい証券分析などの専門知識や経験を身につけることではなく、ましてや短期的に市場を出し抜こうとすることでもない。市場平均利回りを上回る(=市場に勝つ)ことがきわめて難しくなった今、最も簡単かつ結果の出る方法は、インデックス・ファンドを活用することである。

「運用機関が市場に勝てないのであれば、市場を忠実に反映する、つまり市場に負けないインデックス・ファンドへの投資を考えてみるべきだ。インデックス・ファンドは、面白くもおかしくもないが、とにかく結果が出る。 (中略) 長期的にはほとんどのポートフォリオ・マネジャーを打ち負かしている」 (本書より)

「投資に成功するということは、値上がり株を見つけることでも、ベンチマーク以上の成績をあげることでもない。自ら取りうるリスクの限界の範囲内で、投資目的達成のため、市場の現実に即した長期的な投資計画、特に資産配分方針を策定し、市場の変動に左右されず、強い自己規律の下で、その方針を守ってゆく、ということだ。そうすれば、長期的な経済成長に見合う各資産の長期リターンを獲得することができる」 (訳者あとがきより)

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> バートン・マルキール/井手 正介 日本経済新聞出版社 2019年07月23日頃

◆全世界で読まれている「投資のバイブル」

1973年の初版以来、全米累計150万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新版。本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものだが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところだ。過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快である。

硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすくなっている。間抜けなテクニカル分析手法やチューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読める。

◆改訂のポイント

本改訂では、第4章の「21世紀の歴史」に仮想通貨の話題を3項ほど追加したほか(仮想通貨はとんでもないバブル、実体のないいい加減なものと言い放っているが)、前回の改訂で追加した「第11章 「スマート・ベータ」は本当に役立つか」の章をさらに拡充。

スマート・ベータとは、時価総額(TOPIX)や株価(日経平均)のような”単純”な要素にウエイトを置くのではなく、「財務指標」や「株価の変動率」、「配当」など、より”スマート(賢い)”な要素にウエイトを置く考えのことで、日本でもETFや投資信託の拡充で関心が高まっている。本書ではより「リスクパリティ」(それぞれ保有する商品のリスクが均等になる考え)である投資手法を解説のメインに据えている。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

投資の大原則[第2版] バートン・マルキール/チャールズ・エリス 日本経済新聞出版社 2018年07月06日頃

つみたてNISA、iDeCoにも最適。
100年人生時代、一生お金で困らないためのノウハウを満載!

『ウォール街のランダム・ウォーカー』のバートン・マルキールと
『敗者のゲーム』のチャールズ・エリス、2人のカリスマによる「長期投資のバイブル」を全面改訂。

本書では「Keep it Simple」を合言葉に、その投資手法をKISS Investingと名づけ、5つのルールをあげている。

-できるだけ若い時から計画的に貯蓄に励む
-政府や企業の貯蓄優遇や課税軽減制度を最大限に活用する
-インデックスファンドで広範な分散投資を図る
-リバランスを通じて資産配分を守り続ける
-市場価格の変動に惑わされない

このシンプルな投資を実践するための手順を様々な事例やエピソード、
最新のデータを駆使して解説する。

第2版では、データを最新のものにアップデート。
さらに、この投資手法がリーマン・ショックなどの異常事態でも
有効に機能することを検証した。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

株式投資の未来 ジェレミー・J.シーゲル/瑞穂のりこ 日経BP 2005年11月

投資家に本当の利益をもたらすのは、企業の急成長ではなく永続である――株式投資の常識を覆し、銘柄選択のあるべき姿を提示した、株式投資の新しい教科書。成長株投資や割安株投資の誤り、そしてバフェット流のバリュー投資手法の正しさを、過去100年以上の膨大な市場データをもとに立証。長期投資のバイブルとして知られる前著『Stocks for the Long Run』の結論をもう一歩掘り下げ、「成長の罠」に陥ることなく、市場平均を上回るリターンをもたらす銘柄を突きとめた。どの銘柄に、どのように資金を配分すれば、長期的に資産を積み上げることができるのか、そのための戦略を具体的に紹介する。全米ベストセラー。すべての投資家必読の一冊。

Amazonより

エッセンシャル思考 グレッグ・マキューン/高橋璃子 かんき出版 2014年11月

2014年の『NYタイムズ』『WSJ』ビジネスベストセラー、日本上陸!
2015年「ビジネス書大賞」書店賞 受賞!

さあ、あなたも今すぐ
99%の無駄を捨てて
1%に集中しよう!

ダニエル・ピンク(『モチベーション3.0』著者)
クリス・ギレボー(『1万円起業』著者)
アダム・グラント(『GIVE & TAKE』著者)
他が絶賛する全米ベストセラー、待望の翻訳!

Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める著者の
99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!?

本書で紹介するエッセンシャル思考は、
単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。

本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、
システマティックな方法論だ。

エッセンシャル思考が目指す生き方は、
「より少なく、しかしより良く」。

そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要になるが、
時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

奇跡の経営 リカルド・セムラー/岩元貴久 総合法令出版 2006年02月

Fortune(未来の)500企業ではなく、Fortunate(幸せな)500企業を目指せ!

企業の成長のカゲで社員が犠牲になる時代は終わった!
社員のコントロールを一切やめ、急激に業績を伸ばしたセムコ社。
ブラジルで、学生がもっとも就職したい企業No.1という同社は、
辞職率実質“ゼロ”の全世界が注目する驚愕の経営を実践する。

100万部超のベストセラー『Maverick』の著者が、
日本の経営者、サラリーマンの目を覚ます!

Amazonより

強いチームはオフィスを捨てる ジェイソン・フリード/デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 早川書房 2014年01月24日頃

オフィスは非効率、通勤はただの苦痛。デスクに縛られては、発想も凝り固まる。世界は狭く、市場は広い。もっと外に目を向けよ――『小さなチーム、大きな仕事』著者による最新作!  どこにいても世界中の人と簡単にコミュニケーションできるのに、なぜオフィスが必要? 人生の大切な時間を通勤に費やすのはナンセンス! 優秀な人材と一緒に働きたければ、物理的距離なんて関係ない! 前作『小さなチーム、大きな仕事』で圧倒的な支持を集めたカリスマ経営者たちが、今回取り上げたのは「リモートワーク」。世界に散らばる36人の社員を率いて、数百万人ものユーザーにサービスを届けている彼らが、新しい時代にふさわしい働き方を伝授する。会社や組織にまつわる固定観念が、徹底的にくつがえる!

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント リチャード・シェリダン/原田 騎郎 翔泳社 2016年12月19日頃

官僚主義や長時間労働、顧客との信頼問題、社員間の関係の崩壊など、
過剰な市場競争のもとでは企業のブラック化を止めるのは困難極まります。
「見える化」やリーン、シックス・シグマなどの解決手法を導入しても、
持続できずにむしろ悪化させてしまうケースがほとんどです。

しかし、米国で最も幸せな職場と言われるメンロー・イノベーションズ社は「働く喜びの追求」を経営の柱にし、このような問題を解決しました。

本書では同社の創業者かつCEOであるリチャード・シェリダン氏が、
職場に喜びをもたらす知恵や経営手法だけでなく、顧客も巻き込んで
より良い製品を作り、事業を継続させる手法も惜しみなく紹介しています。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

管理ゼロで成果はあがる 倉貫義人 技術評論社 2019年02月

「上司なし・決裁なし」
「経費は承認なく使える」
「休暇は取り放題」
「給与は一律、賞与は山分け、評価制度なし」
「売上目標やノルマはなし」
「働く時間も場所も縛りなし」
「副業OK」

最高に自由に働いて成果を出し続ける会社の実体験に基づくメソッドや考え方を「生産的に働く」「自律的に働く」「独創的に働く」の3つのステップに体系化。

「組織として成果を出すこと」
「個人が楽しく働くこと」

をだれでも両立させる方法がわかる!

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

会社にお金を残さない! 平本清 大和書房 2009年11月

「カンブリア宮殿」2週連続出演で大反響!
「どうしたら、つぶれないか」「どうしたら、社員が幸せになれるか」を追求したら、こんな会社になった!!

●ノルマ・目標なし
●管理職なし
●給料・評価すべて公開
●人事・総務・経理の廃止
●社長は任期制

これで、どうして右肩上がりに業績が伸びるのか?!
日本一「ユニークな会社」の実態を全公開!

Amazonより

新訂 いい会社をつくりましょう 塚越寛/伊那食品工業株式会社 文屋 2012年05月

1958年の創業以来、連続増収・増員・増益の発展。
最優秀経営者賞※に輝く、末広がりの成長物語。
不況に左右されない中小・中堅企業経営の原点。
(※ 中堅・中小企業優秀経営者顕彰制度 日刊工業新聞社)
会社の目的は何か? 会社の目的は、社員の幸福な理想郷づくり。
どう働くのか、いかに経営するか、どんな社会をめざすのか?
利益も成長も、会社の目的ではない。
より良い世の中にするための手段である。
年輪のように 確かな安定成長による永続こそ、会社をとりまくすべての人々を幸せにする。
トレンドに惑わされず、目的に向かう進歩軸を歩む。
いまこそ、原点=本来あるべき姿に戻ろう。
人間尊重の日本型年功序列制は、経営普遍の極意。
「<いい会社>とは、単に経営上の数字が良いというだけでなく、会社をとりまく総ての人々が、日常会話の中で<いい会社だね>と言ってくださるような会社 のことです。
いい会社は自分たちを含め、総ての人々をハッピーにします。
そこに、いい会社をつくる真の意味があるのです。」
(「社是カード」より) 

Amazonより

日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり” 山田昭男 ぱる出版 2011年11月

休日数日本一、報連相禁止、命令禁止、70歳定年、全員参加の海外旅行…未来工業はへんな“きまり”ばかり。だけど、だから、儲かるんだよ。

著者について
山田昭男
1931(昭和6)年、上海生まれ。旧制大垣中学卒業後、家業の山田電線製造所に入社。家業の傍ら、演劇に熱中し、劇団「未来座」を主宰。1965(昭和40年)、劇団仲間と未来工業株式会社を設立。代表取締役社長に就任。1991(平成3)年11月、名古屋証券取引所第2部に上場。2000(平成12)年8月、取締役相談役に就任、現在にいたる。岐阜県中小企業家同友会代表理事、同会長、岐阜県電機工業会会長などを歴任。1989(平成元)年、黄綬褒章受章

Amazonより

自分がいなくてもうまくいく仕組み 山本敏行 クロスメディア・パブリッシング 2013年05月

ビジネスリーダーは、どうすれば仕事に追われることなくやりたい仕事、成長のための仕事に時間をあてることができるか?

この本では、「スモールマネジメント」、「モチベーションアップ」、「ビデオ会議」、「ベンチャー」、「グローバル」、「クラウド」、「BYOD」、「ワーカーアプリ」などなど、今注目のビジネスキーワードを基に“自分がいなくてもうまくいく仕組み”をつくる方法を述べています。
ビジネスルールの半歩先行くワークスタイルを知りたい、実践したいビジネスマンには必読の本です。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

哲学 島田紳助/松本人志 幻冬舎 2009年03月

互いに“天才”と認め合う二人が、照れも飾りもなく本音だけで綴った深遠なる「人生哲学」。笑い、日本、恋愛、家族‥‥二人の異才が考えていることの全て! ベストセラー、待望の文庫化!

Amazonより

藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編(1) 藤子・F・ 不二雄 小学館 2011年10月

もう一つのライフワークSF短編の決定版!

児童誌を基盤に活躍していた藤子・F・不二雄が1969年に初めて青年向け漫画誌『ビッグコミック』に発表した「ミノタウロスの皿」。その記念碑的名作を筆頭に、「劇画オバQ」、「ノスタル爺」、「やすらぎの館」など、ビッグコミック連載作品の前半17作を発表順に収録(解説/鏡明)。

【編集担当からのおすすめ情報】
巻末特別資料室では、描き下ろしカットをふくむ各話の「予告」も全収録。

Amazonより

あした死ぬかもよ? ひすいこたろう ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012年12月26日頃

人は、なぜかみな、「自分だけは死なない」と思っているものです。

でも、残念ながら、みな、いつか必ず死にます。それを受け止めることこそ、「生」を輝かせることにつながります。

自分が「いつか死ぬ身である」ということをしっかり心に刻み込めば、自分のほんとうの気持ちに気がつき、もっと自分らしく、人生を輝かせることができるのです。

本書では、ひすいこたろうが、27の質問を投げかけます。「あなたが両親を生まれてきたのだとしたら、その理由はなんだろう?」

「いま抱えている悩みは、たとえ人生最後の日であっても、深刻ですか?」「もし今日が最後の日だとしたら、今日やろうとしていたことをする?」などといった質問のほか、

自分の墓碑銘や死亡記事を書いてみるワークも。今生きているということこそ、奇跡であることを受け止め、新しい自分で、新しい人生を歩き始めてみませんか?

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

人生の結論 小池一夫 朝日新聞出版 2018年08月10日頃

人は、どうやって生きたら幸せになれるのだろう。

人との心地よい距離感の保ち方から、しんどい仕事の乗り切り方、

極上の日常のつくり方、

そして、豊かな年の重ね方まで、

ツイッターフォロワー80万人が感動した数々の人生訓を新たに完全書き下ろし。

もがきながら懸命に生きるあなたへ贈る言葉。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

幸福のための人間のレベル論 藤本シゲユキ さくら舎 2018年09月04日頃

自分と相手のステージがわかると人生が変わる!

「キレイ事言うてる場合とちゃうやろ。そんなキレイ事に縛られてるから、いつまで経っても生きづらさが消えへんねん」

人気恋愛カウンセラーが豊富な人生経験と鋭い洞察力を基に社会を俯瞰し、たどりついた独自の人間考察本。

著者いわく、人間は、「悟っている人」「気づいてる人」「気づいていない人」「人でなし」と4つのステージと9つのフィールドに分類・階層分けでき、それは社会的地位や貧富とは関係がなく、“気づいていない”人よりも“気づいてる”人のほうが、多くの幸せを実感できると言う。

“気づいてる”人は一体、何に気づいているのか、そして、“気づく”には、
どうすればいいのか、より幸福感に満ちた人生を送るための方法・考え方を優しく、そして舌鋒鋭く指南する。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

本当の自由を手に入れる お金の大学 両@リベ大学長 朝日新聞出版 2020年06月19日頃

https://twitter.com/freelife_blog/status/1335374816841326593

2020年お金本のベストセラー! 発売6ヶ月で32万部突破!!

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う
一生お金に困らない「5つの力」の基本!

◎人生6大固定費の見直し方法
◎必要な保険は3つだけ
◎マイホームより賃貸をおすすめする理由
◎おすすめの副業8選
◎初心者でもプロに勝てる資産運用法
◎やってはいけない投資の見抜き方

生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり!
累計再生数1億回超! チャンネル登録者数70万人!
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の
誰も言わないけど、やれば人生が変わる『お金の勉強』超実践型バイブル!
–このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

Amazonより

\スマホで読めていつでも解約可能/

リベ大両学長の動画【お金の勉強 初級編】で紹介されていたおすすめ本

となりの億万長者〔新版〕 トマス・J・スタンリー/齋藤聖美 早川書房 2013年08月23日頃

イケハヤさんもおすすめしていた本です

\スマホで読めていつでも解約可能/

幸福の「資本」論 橘玲 ダイヤモンド社 2017年06月16日頃

\スマホで読めていつでも解約可能/

1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました

FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド

\スマホで読めていつでも解約可能/

インデックス投資は勝者のゲーム ジョン・C・ボーグル/長尾慎太郎 パンローリング 2018年06月

\スマホで読めていつでも解約可能/

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)

\スマホで読めていつでも解約可能/

金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫)

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版)

新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)

ブロガーのマナブさんもおすすめしていた本です

\スマホで読めていつでも解約可能/

お金が増える 米国株超楽ちん投資術

オリラジの中田敦彦さんもおすすめしていた本です

\スマホで読めていつでも解約可能/

完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change

全世界4,000万部、国内240万部を超え、今も読み続けられるビジネス書のベストセラー『7つの習慣』は、人生哲学の定番として親しまれてきました。

今回スティーブン・R・コヴィー博士没後1年を期に、『7つの習慣』が本来持つ「人格主義」に基づき、原書に忠実に訳し直しました。
よりわかりやすく理解しやすい完全訳の『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』。
豊かな人生を望むすべての人にお届けします。

Amazonより
成功者のおすすめ本<読書こそ最強の解決策である>テーマ別のおすすめ書籍77冊 こんにちは。月に10冊くらい本を買うのに、3冊くらいしか読んでいない遅読家の竹原です。 https://jibunde-...

両学長が本をおすすめしているサイトはコチラ

ABOUT ME
キング ラリゴ
こんにちは。 上半身を鍛えれば、足の短さをごまかせることを確信した、たけはら書店店主のキングラリゴです。 たけはら書店は、ボクが行動するきっかけとなった本(主にビジネス書)、有名人がおすすめする本、今週発売予定の新刊を紹介するWEBサイトです。 「たけはら書店」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 メルカリのたけはら書店(https://www.mercari.com/jp/u/855279324/)では、稀少な本も出品してますので、ぜひのぞいてみてください!
関連記事