こんにちは。
月に10冊くらい本を買うのに、3冊くらいしか読んでいない竹原です。

<読書こそ最強の解決策である>テーマ別の最強おすすめ本77冊
・やりたいことがあるが行動を起こせない
・解決策がわからず、ほったらかしにしている問題がある
・どの本を読めば良いのかがわからない
<読書こそ最強の解決策である>テーマ別の最強おすすめ本77冊

思い出してみてください。
やりたいことがある時に、あなたはどうやって実現してきましたか?
壁にぶつかった時に、あなたはどうやって乗り越えてきましたか?
「知り合いにやり方を聞いた」
「YouTubeで調べた」
「ググった」
「力づくでむりやり乗り越えた」
「逃げた」
など、何とかその状況を変えようとジタバタして、調べたり、迷ったり、悩んだりして、どうしようもない時はほったらかしにして、時には逃げ出してきたのではないでしょうか。
私たちは生きている間に、たくさんの夢ができて、たくさんの問題にぶつかります。
解決できることも、できないこともあります。
そんな時に何が解決策を見出す最善のものなのでしょうか。
先ほど出てきたような解決策は最善ではないような気がしますね。
・やり方を教えてもらっても、その背景や答えがわからない
・調べて答えがわかっても、答えに到達するプロセスがわからない
・むりやり解決しても再現性がない
・逃げたり、ほったらかしてにすると問題が大きくなる可能性がある
“夢を実現したい””問題を解決したい”
そんな時に必要な情報は、
1.解決策とそのプロセス
2.根拠
3.事例
の3つです。
なぜならこの3つがあれば同じようなことが起こった際に、再現できるからです。
それは著者にとってはストーリーとして蓄積される。
そのストーリーを客観的に知ることができるのが本です。
本には書いた人の経験や事例から、そこにたどり着くまでの思考プロセスまでがストーリーとして細かく記載されているのです。
それをジャンル別に整理しておけば、“こんな時はこの本”とスムーズに読むべき本がわかるようになります。
今回初めて解決策本リストとしてこの記事を企画しましたが、
僕自身、「あの時この本に出会っていればなあ」
と思いながら書いています。
成功者や偉人、科学者たちが実践・実験してたどり着いた解決策が、1冊1,000円程度から高くても5,000円以内で購入できる。
これを使わない手はないと思うのです。
そしてそれぞれの本を紹介しているのも、ひろゆきさん、メンタリストDaiGoさん、マコなり社長、両学長、オリラジ中田敦彦さん、マナブさんなど、その道の成功者です。
それだけでも読む価値はあるのですが、自分の中で一番熱いテーマの今一番読むべき本を見つけて読んでみてください。
ただ本は読むだけではなく、行動につなげて初めて価値があると言えます。
様々な人が口を揃えて言うようにとにかくまずは行動です。
自分の人生、自分で守る
最強の解決策本リスト
人生

“現在の自分はうまくいっている”
そう感じている人はもしかしたら人生についてそんなに考えることはないかもしれません。
しかし、
“人生で成し遂げたいことがあるのにうまくいかない”
そう思っている人はどうにか前進したいと考えているはずです。
ここでは、「幸福」「時間管理」「目標と計画」についての最強本を紹介します。
・最近幸せを感じてないなあ
・短い人生なのに時間を上手に使えてない気がする
・この人生で成し遂げたいことがわからない
幸福
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門 (単行本)
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)
メンタリストDaiGoさん、リベ大両学長がおすすめの本
幸福のための人間のレベル論
リベ大両学長おすすめの本
あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー
リベ大両学長のおすすめ本
時間管理
1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
本要約チャンネルで紹介されている本
週40時間の自由をつくる 超時間術
メンタリストDaiGoさんの本
目標・計画
完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change
リベ大両学長おすすめの本
成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則
メンタリストDaiGoさんおすすめの本

SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える 三笠書房 電子書籍
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
倒れない計画術 まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!
メンタリストDaiGoさんの本
健康

僕はカラダが弱い方です。
喘息、リウマチ、アレルギー性鼻炎、カフェインやアルコールに弱く、冷え性なので、カラダに気を使わなければならない時期があります。
だから健康なカラダをつくるために、筋トレをして、高タンパクで発酵食品が多めの食事を意識して、タバコを吸わずお酒を減らして、早寝で睡眠時間を確保しています。
窮屈な生活だと思われる方もいるかもしれません。
でも慣れたらめちゃめちゃ快適です。
そんな時に参考にした「運動」「食事」「休息」に関する本を紹介します。
・仕事が忙しくて普段運動をしていない
・食べ物に何も気を遣っていない
・毎日睡眠不足な気がする
運動
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス
メンタリストDaiGoさん、鈴木祐さんおすすめの本
最高の健康 科学的に衰えない体をつくる
筋トレ大学の山本義徳先生の本
食事
DNA再起動 人生を変える最高の食事法
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
最高の体調 ACTIVE HEALTH
メンタリストDaiGoさんのリサーチ担当鈴木祐さんの本

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
リベ大両学長おすすめの本
シリコンバレー式超ライフハック
総合的に生活を改善するための本
休息
睡眠こそ最強の解決策である
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
よく眠るための科学が教える10の秘密 (文春e-book)
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
最高の入浴法
マコなり社長おすすめの本
NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる 最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
野心

人生の目標の中で具体的にどのような道を歩んでいくのかが明確になっている人にも、明確になっていない人にも参考になると思います。
必ずしも組織で仕事をしなければならいという雰囲気が強かった日本も、今では起業家やフリーランスとして個人として価値を発揮している人も増えてきました。
今の会社で働きたくない、ポジションを変えたい、自分で稼ぐ力を身に付けたいという方に「起業」「就職・転職」「出世」「マーケティング」に関する本を紹介します。
・やりたい事業があるのに起業の仕方がわからない
・自分にあった仕事がわからない
・今の会社で上り詰めたい
起業
リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす
イケダハヤトさんおすすめの本
起業の科学
ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
マコなり社長おすすめの本
しょぼい起業で生きていく 持続発展編
ひろゆきさんおすすめの本
就職・転職
科学的な適職
メンタリストDaiGoさんのリサーチ担当鈴木祐さんの本
転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方
転職と副業のエキスパートmotoさんの本

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
マコなり社長おすすめの本
出世
悪いヤツほど出世する (日経ビジネス人文庫)
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
「権力」を握る人の法則 (日本経済新聞出版)
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
マーケティング
シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
メンタリストDaiGoおすすめの本
新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方 (角川書店単行本)
マコなり社長おすすめの本
沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲─ アップデート・エディション
ブロガーマナブおすすめの本

人間関係

悩んでいる人が一番多いのが”人間関係”なのではないかと思います。
会社員の退職理由も”人間関係”に関する理由が多いのも事実。
ただ、会社であれば辞める、転職するという道があるのですが、家族となるとそうはいきません。
ただ、少し意識を変えるだけで、少し言葉を変えるだけで、少し行動を変えるだけで改善できることがあります。
僕自身もあまり人間関係の構築が得意ではないので、できれば家族以外との気を遣うコミュニケーションを減らしていきたい側の人間です(笑)。
ただ、人間は生涯コミュ二ケーションをとることになりますので、最低限のスキルが必要です。
ここでは人間関係を「家族」「仕事」「コミュニティ」に分けて、それぞれの参考になる本を紹介します。
・家族に対して愚痴や悪口、八つ当たりが多い
・上司や同僚と上手にコミュニケーションが取れない
・家と職場の往復だけになってしまっている
家族
相手は変えられない ならば自分が変わればいい: マインドフルネスと心理療法ACTでひらく人間関係 (単行本)
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
夫婦・カップルのためのアサーション
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
私たちは子どもに何ができるのか――非認知能力を育み、格差に挑む
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
仕事
人を動かす 新装版
言わずと知れた名著
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
メンタリストDaiGoさん、イケダハヤトさん、マナブさんなどおすすめしている有名人多数
コールド・リーディング: 人の心を一瞬でつかむ技術
メンタリストDaiGoさんおすすめ
ザッポス伝説2.0 ハピネス・ドリブン・カンパニー
サードドアにも登場するトニーシェイさんの本
コミュニティ
ファンダム・レボリューション SNS時代の新たな熱狂 (早川書房)
メンタリストDaiGoさんおすすめの本

ファンベース ──支持され、愛され、長く売れ続けるために (ちくま新書)
キングコング西野亮廣さんおすすめの本
新・魔法のコンパス (角川文庫)
日本最大のオンラインサロンを作ったキングコング西野亮廣さんの本

お金

僕は副業をしています。
まだまだ本業の収入がないと生活ができないレベルです。
そして投資も始めました。
投資をするために無駄遣いをやめました。
外食、飲み会は行っても月に1回。
コンビニの利用も1日500円以内。
スマホは格安。
コーヒーや果物、チョコレートをまとめ買いして、毎日持って家を出ます。
タバコは健康のためという理由もありますが1年以上前にやめました。
お金を使うのは本とサプリ、筋トレ器具を買う時くらいです。
リベ大の両学長の本を読んでお金の使い方がかなり変わりました。
ここではお金の知識・考え方を身につけるための「収入・副業」「節約」「投資」に関する本を紹介します。
・本業の収入だけに頼っているのが怖い
・夜遊び、ギャンブルなどお金の使い方を変えたい
・投資なんて詳しい人だけがすること
収入・副業
お金をかけずにお金を稼ぐ【儲け】のアイデア発想術
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
オリラジ中田敦彦さんおすすめの本
ブログ飯 個性を収入に変える生き方
ブロガーマナブさんおすすめの本
「好き」を「お金」に変える心理学 (PHP文庫)
メンタリストDaiGoさんの本
節約
本当の自由を手に入れるお金の大学
オリラジ中田敦彦さんおすすめのリベ大両学長の本
新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)
ブロガーマナブさんおすすめの本
となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則
両学長・イケダハヤトさんおすすめの本

FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド
リベ大両学長おすすめの本
投資
ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 (日本経済新聞出版)
リベ大両学長おすすめの本
バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
オリラジ中田敦彦さんおすすめの本
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
オリラジ中田敦彦さんおすすめの本
投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 (日本経済新聞出版)
リベ大両学長おすすめの本
インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法
リベ大両学長おすすめの本
FIRE 最速で経済的自立を実現する方法
オリラジ中田敦彦おすすめの本

勉強

僕はこれまでずっと営業職をやっていて、自分では知識やスキルがあまり身に付いていないように感じている。
資格も普通免許と簿記2級しか持っていない。
会社が倒産したらまずいなと気づいた時は結婚して長男が生まれたばかり、年齢は30歳だった。
家族のためにも自分が成長しなければと思いながらも、頭も良い方ではないため何をすれば良いかわからず、それらしい本を買って読んでいた。
本を読むだけで行動しないので何も変わらない。
そんなこんなで40歳を目前にして、僕の中で変化があった。
”転職ができない年齢になってしまった”
気づいたのが遅かった。
何か行動を起こさなければならないと思いプログラミングの勉強とブログを始めた。
このたけはら書店は2019年のその時に始めたものだ。
インプットをしてから行動をするのでは遅いと思い、インプットとアウトプットを同時に行った。
トライアンドエラーだ。
なんだかんだでこのたけはら書店も1年半になるが、毎月2,000人ほどのユーザーにきてもらえるようになった。
ここではスキルアップするための「インプット」「アウトプット」に関する本を紹介する。
・学生時代以来新しいことを学んでいない気がする
・本やオーディオブックに興味を持つことはあるがスタートできていない
・インプットだけはやっているが行動ができていない
インプット
学び効率が最大化するインプット大全 (サンクチュアリ出版)
本を読む人だけが手にするもの
アウトプット
学びを結果に変えるアウトプット大全

伝え方が9割
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
ブロガーマナブさんおすすめの本
ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則
メンタリストDaiGoおすすめの本

メンタル

ストレス耐性、我慢強い、努力家、ストイックなど自分ではほど遠いイメージであると思っていたのに、最近そう言われることが多くなりました。
ブログを1年半続け、今までと違う職種に転向し、自宅でではあるがダンベルを使った本格的な筋トレを1年近く続けてきたという部分だと思います。
確かに努力している部分もあるとは思いますが、ただ気の向くままに過ごしているような感じもするし、努力している感じもするという感じです。
自分としては、”個人で価値を発揮したい”という意志が僕を突き動かしているのだと思うのですが、家族の存在や健康的な生活がさらに僕のエネルギーになっているのは間違いありません。
ここではストレスやプレッシャーをパワーに変える考え方を身につけるきっかけになった「マインドフルネス」「ストレス」「マインドセット」に関する本を紹介します。
・瞑想なんて怪しいし意味がないと思っている
・イライラして眠れないことがある
・思い込みや偏見で自分にブレーキをかけていることがある
マインドフルネス
セルフ・コンパッション―あるがままの自分を受け入れる
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
マコなり社長、メンタリストDaiGoさんおすすめの本

ストレス
マインドフルネスストレス低減法
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
スタンフォードのストレスを力に変える教科書 スタンフォード シリーズ
メンタリストDaiGoさんおすすめの本

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド
メンタリストDaiGoさんのリサーチ担当鈴木祐さんの本

マインドセット
マインドセット:「やればできる!」の研究
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
成長マインドセット
マコなり社長おすすめの本
教養

知っていて損をすることはありませんが、知らなくて損をしたことはありますよね?
僕も「もっと早く知りたかったー!」と思うことが多々あります。
でも知っておくべきことって、考えてみてもキリがないですよね。
なので最低限知っておくべきことだけに絞って勉強をするべきだというのが、40歳を過ぎた僕の考えです。
資本主義の社会で生きていくことを前提として「経済」「統計」「歴史」「思考法」に関する本を紹介します。
・世の中で起こっていることに関心がない
・社会人になって何から勉強すれば良いかわからない
・歴史なんて役に立たないと思っている
経済
ヤバい経済学〔増補改訂版〕―悪ガキ教授が世の裏側を探検する
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
ファスト&スロー (上)
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
イケダハヤトさんおすすめの本

統計
統計学が最強の学問である
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
メンタリストDaiGoさんおすすめの本

歴史
銃・病原菌・鉄 上巻
ひろゆきさんおすすめの本
サピエンス全史(上) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福
ひろゆきさんおすすめの本
生命、エネルギー、進化
ひろゆきさんおすすめの本

思考法
自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術
ブロガーマナブさんおすすめの本
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
メンタリストDaiGoさん、マコなり社長おすすめの本
SINGLE TASK 一点集中術――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
メンタリストDaiGoさんおすすめの本
