店主の遺書

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方

こんにちは。
死ぬときにみんなから”いつも楽しそうなゴリマッチョだったね”と言われたい竹原です。

店主の遺書=体が弱く学歴が低い僕が読んで幸せになった本

体が弱く学歴が低い僕が幸せな理由

僕は子供の頃から喘息もちで、
ここ数年でリウマチになり、
カフェインで呼吸が苦しくなり、
年中アレルギー性鼻炎でくしゃみをしている。

そして僕はお金持ちではない。
背は高くない。
上手に話ができるわけではない。
有名な大学はでていない。
友達が多いわけではない。
モテるわけではない。
イケメンではない。
歌はうまくない。
ダンスは踊れない。
球技は得意ではない。
頭の回転が速いわけではない。
海外に行ったことはない。
芸能界に詳しくない。

ただ、幸せではある。
相対的にはよくわからないが、絶対的に幸せだ。
家族がいる。
妻に感謝している。
両親や祖父母の本当のありがたさに気づいてきている。
子供が目に見えて成長している。
読書で成長実感を感じる。
筋トレが楽しい。
たまにステーキを食べる。
Amazonプライムビデオで呪術廻戦を見る。
できるだけ歩く。
竹原ピストルを聴きながら泣く。
ハイスタの曲をギターで弾く。
チョコとナッツにはちみつをかけて食べる。

たぶん僕よりも裕福で自由な人はたくさんいる。
どちらが幸せかはわからないし、裕福で自由な方が良い。
でも人は他人と比べることで自分の幸せに気づけないということがわかった。
「他人は他人、自分は自分」
本当にそうなのだ。
隣を見るから隣の芝生があおく見える。
自分と自分の周りをよく見てみよう。
自分に生まれてきて良かったと思えることがきっと見つかる。

そう思うようになったのは、本を読み始めてからだ。
自分を受け入れる。
感謝する。
相手を理解する。
重要なことに時間を使う。

出会った本で人生は変わると思う。
僕は幸せに気づくことができた。
本は読む人によって、得られるものや感じるものが違うと思うが、
気になった方はぜひ読んでみてほしい。

僕から大切なみんなへの遺書は、
僕が読んで幸せになった本の紹介ということにする。

自分の人生、自分で守る

あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー

この記事を書くきっかけになった本。
家族との接し方や仕事への向かい方、休みの日の過ごし方が劇的に変わりました。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change

今やるべきことを見失ってしまったら、この本を読んで価値観と目標を改めて書き出してみよう。

世界No.1カリスマ・コーチ アンソニー・ロビンズの「成功法則」 人生に奇跡を起こす12のステップ

自分の人生が良い方向に向かっていないと感じたらこの本を読んで行動を見直してみよう。

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる 最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方

幸福感を得るために自然の中で体と心をより健康にしよう。

GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス

この本をお手本にして食生活や運動のやり方を見直そう。

最高の体調 ACTIVE HEALTH

体の炎症を感じたら、いや、感じてなくても体は悲鳴を上げているかもしれない。

メンタリストDaiGoさんのリサーチ担当、鈴木祐さんの本 “最高の体調″を読んだ感想 こんにちは。"最高の体調"を読みながら気になったところにフセンを貼っていたら、本の厚みが1.2倍になるくらいフセンを使った竹原...

DNA再起動 人生を変える最高の食事法

自分のDNAにむいている食生活を見つけよう。まずはアミラーゼの量を知ることから始めよう。

マインドフルネスストレス低減法

瞑想は心を強くする。8週間トライアルをやる前に、寝る前のボディスキャンから試してみよう。

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

反応する前の一考。それが行動を変える。

シリコンバレー式超ライフハック

何から何まで自分の体で試した著者が教えてくれる、生き方の教科書。

サンタクロースっているんでしょうか?

本当にサンタクロースを必要としているのは、社会で消耗している大人なのだろう。

サンタクロースっているんでしょうか?
クリスマスにおすすめの本!フランシス・P・チャーチさんの「サンタクロースっているんでしょうか?」こんにちは。次々に新しい物に興味を持ってチャレンジしているイメージなのに、iPhone11が発売されても6sを使っている竹原です。 ...